狐笛のかなた

id:tasai さんからご紹介いただいた、上橋 菜穂子の『狐笛のかなた』読了。

内容(「BOOK」データベースより)
小夜は12歳。人の心が聞こえる“聞き耳”の力を亡き母から受け継いだ。ある日の夕暮れ、犬に追われる子狐を助けたが、狐はこの世と神の世の“あわい”に棲む霊狐・野火だった。隣り合う二つの国の争いに巻き込まれ、呪いを避けて森陰屋敷に閉じ込められている少年・小春丸をめぐり、小夜と野火の、孤独でけなげな愛が燃え上がる…愛のために身を捨てたとき、もう恐ろしいものは何もない。野間児童文芸賞受賞作。

おもしろかった。とくに後半になるにつれて。
具体的には、小夜と狐の野火の二人の関係に焦点が当たったあたりからだろうか。
文章は、するすると頭に入ってきて読みやすい。家業の産婆とか畑仕事とか生まれの境遇とか、世界観がしっかりしているから、そこから展開する物語にも深みを感じて楽しめる。
 
うまい感想はかけないけど。。。思った事だけ。
個人的には惜しく思う所もあり、小春丸と野火と小夜の三角関係展開がみたかったのと、後日談もできたら読みたいと思った。
もちろん、舞台が和風で身分制が厳しい設定があって、統治者のしがらみが物語の焦点のひとつとなっている以上、安易に領主の後継者といち村娘が恋に落ちるなんて西洋的なおとぎ話のように書いてはいけないのだろうが。でもそんなこといったら、狐と人の恋より支配者と被支配者の恋の方がハードルが高いわけがないと反論がきそうだ。人と霊弧が恋をすることのハードルについては"人の姿を保てなくなる"以上の事は明示されていなかった気がする。読者にはそのハードルは想像しずらい。
小夜と小春丸が結ばれないのはリアルで、小夜と野火が結ばれる面はファンタジーだった。そう考えると小春丸がかわいそうにも思える。後半からは脇役扱いだけど。小春丸くんには、敵の領主の息子を人質と差し出す話が出たときのに、『閉じ込められ自由を奪われる生活を送る事になるのは自分だけで十分だ』くらいのセリフは言わせて欲しかった。
こういう欲は、この作品にそれだけの魅力があり、ページ数に制約がなければそれだけの大作になっただろうにと確信するからこそ生まれるものであって、決して欠点ではなくてむしろ作品を賞賛してるんだけど、ね。
 

狐笛のかなた (新潮文庫)

狐笛のかなた (新潮文庫)